8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

瑞浪市議会 2022-03-17 令和 4年第1回定例会(第5号 3月17日)

道路交通ネットワークとして、本市の骨格となる道路整備は、市民日常生活救急搬送などの医療活動を支援し、市民の安全で快適な生活環境を確保するため、中心市街地へのアクセス強化するとともに、各地域・集落間を連絡する本市の骨格となる道路づくりとなります。  また、各地域に点在する観光資源の連携を強化し、観光ネットワーク形成することにより、市としての新たな魅力を創出する道路づくりともなります。  

可児市議会 2020-11-27 令和2年第7回定例会(第1日) 本文 開催日:2020-11-27

今後もこうした活動を通じて、企業立地観光交流など地域経済活性化を図るため、道路交通ネットワーク整備促進に努めてまいります。  なお、同じく11月10日にゴルフ場利用税堅持のための全国市町村連盟代表世話人として、地方自治体の貴重な財源である現行制度堅持を改めて訴えるため、国会議員への要請活動を行いました。  

各務原市議会 2018-03-13 平成30年第 1回定例会−03月13日-03号

この岐阜各務原都市生活圏が今後ますます活性化するには、岐阜市、各務原市、岐南町、笠松町が連携して道路交通ネットワーク整備することが非常に重要になります。  しかしながら、東海北陸自動車道国道21号へのアクセス道路となります主要地方道川島三輪線など、道路ネットワークが十分に整備されていないといった課題があります。  

各務原市議会 2009-07-29 平成21年 7月29日総合計画特別委員会−07月29日-01号

だれもが安全で便利、快適に暮らせ、円滑な産業活動が行えるまちづくりを目指し、利便性安全性の高い道路交通ネットワーク形成公共交通機関の充実を図ることを掲げております。  この柱での施策体系は、道路交通体系の確立など6つの施策群により19の主な事業を展開してまいります。  

中津川市議会 2009-03-12 03月12日-05号

例えば地産地消の推進では、ファーマーズマーケット整備や間ノ根観光栗園整備事業、歴史・文化を大切にしたまちづくりでは、芸能文化ひとづくり事業世界遺産登録に向けての取り組み、多様な文化とのふれあいの促進では、ウォーキングの道づくり事業推進、きれいな中津川づくりでは、景観形成推進事業地場産業では、東濃ひのきのブランド力強化、石彫のつどい、その他情報通信ネットワーク整備をはじめ環境保全道路、交通ネットワーク

中津川市議会 2007-12-10 12月10日-02号

中津川市では、新中津川総合計画基本構想の中においても、安心できる温かい福祉まちをつくりますの目標のもと、障害者高齢者等生き生き暮らせる社会づくり、人に優しいまちづくり施策で、市民生活利便性の向上と、移動手段を持たない市民社会参加の機会を拡大するため、安い料金で移動できる福祉バス等を導入しますとし、安全で便利な暮らしをつくりますを目標に、便利な暮らしづくり道路・交通ネットワーク整備では

中津川市議会 2007-03-01 03月01日-01号

道路・交通ネットワーク整備につきましては、南北交通軸等強化のため、中津川有料道路無料化について、引き続き岐阜県との協議を粘り強く進めてまいります。 道路整備では、市道松源寺大平線」、「国道19号恵拡幅関連事業、「坂本114号線」や「津戸・那木線」等の道路改良を行うほか、幹線道路から生活道路までの市道拡幅待避所設置舗装等整備を進めてまいります。 

岐阜市議会 2006-06-12 平成18年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2006-06-12

そのためにも広くほかのさまざまな地域との産業研究開発観光文化等の多様な交流結びつきを容易にする高速系道路交通ネットワークを着実に築き上げていくことが必要であると考えております。  まず、御望山地区に関する2点の御質問にお答えいたします。  この3月には、その安全性について御望調査検討会報告書が取りまとめられました。

  • 1